水族館での撮影方法(の自分用メモ)

IMG_3568

これからの季節、夏休みに水族館に行かれる方も多いかと思います。

しかしながら水族館での撮影はとにかく難しい。観光やレジャーで訪れる場所としては最高難度と言っていいです。

館内は暗く、被写体は常に動き、しかも大量の水と分厚いアクリルガラス越しの撮影。

自分も家族で出かける際にカメラを持って行っては、何度も玉砕しました。

今回、新江ノ島水族館に行ったときに少しはマシな写真が撮れたので、その際の設定や撮影方法などを自分のためにメモしておきます。

 

IMG_3482

カメラ、レンズの選定

大事なのは高感度に強いこと、AFが早いことです。この二点を基準に選びましょう。

レンズはなるべく明るいものがいい。

ズームレンズのほうが構図を決めるのには便利ですが、明るさを優先して大口径単焦点を使い、構図はトリミングで決めるのもアリでしょう。

今回、自分はCanon EOS 6DとEF24-70mm f/4L IS USMを使用しました。

 

IMG_3808

セッティング

とにかく館内が暗いため、被写体ブレをふせぐためにシャッター速度をかせぐ必要があります。

モードはシャッター速度優先、シャッタースピードは1/125くらい。動きの早い魚を狙う場合はもっと上げないと駄目かも。

ISOはオートでいいと思います。上限を設定できる場合は、自分のカメラで許容できる最大まで上げておきましょう。

ホワイトバランスもとりあえずオートで。

AFは被写体に追従するモード(AIサーボ、コンティニュアスAF)。

 

IMG_3579

フラッシュは発光禁止に

水族館はフラッシュ禁止のところが多いです。魚に対してもストレスになります。

使ったとしても、水槽のガラスに反射してまともな写真にはならんのではないかと。

 

IMG_3720

なるべく水槽に近づいて撮る

館内が暗い場合、非常灯や照明などが映りこみます。

(上の写真にも四角い映り込みがありますね。)

水槽にレンズを密着させるくらいの感覚で撮れば、かなり軽減できると思います。

ただ、魚に意識を集中していると、映り込みを見逃すケースも多いです。ある程度割り切って、後でレタッチで消してもいいかも知れません。

 

IMG_3649

光を取り込む

光が差し込んでいるような展示であれば、ISO感度をそれほど上げずに済みます。

少しあおり気味に撮ると、水面のキラキラした感じが出てよろしいです。

 

IMG_3937

うみがめ

かわいい。

 

IMG_3800

IMG_3389

IMG_3730

Canon EOS 6D / EF24-70mm f/4L IS USM
 
以上です。
今回の写真はjpg撮って出し、トリミングのみで、レタッチはしていません。
自分用メモではありますが、多少でも皆様の参考になれば幸いです。
 
 


参加しています

自分の写真のこと

P9290133

  OLYMPUS OM-D E-M5 / LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.

 

※自分語りなので、スルー推奨です。

 

少し真面目に写真をやってみようと思い、オリンパスのミラーレス一眼、E-M5を購入したのが2012年の9月。もうすぐ2年になる。

 

Flickrにアップした写真は非公開のもの、コンデジ時代からのものを含めると一万枚以上。過去の写真を見返して思うのは、全然うまくなってねえってことと、写真のジャンルに節操がないってことだ。

 

写真を撮っている人は世界中に沢山いるけれど、嗜好(志向?)は本当に様々だ。

素晴らしいネイチャーフォトを撮る人もいれば、ポートレートが得意な人もいる。鉄道写真メインの人、フィギュア撮影メインの人、のらねこ大好きな人。共通しているのは、それぞれ自分の世界を持ってるという点。

 

自分にはそれが無いような気がする。色んなものを撮るけど、これが自分の写真、これが自分のメインテーマだ、みたいなのが無い。

 

無理やりいいように解釈すると、たぶんまだ成長過程なのかなと思う。今はまだ、いろんな人の綺麗な写真を真似してる状態。それなりの機材で、うまい人と同じような被写体を同じような構図で撮れば、それなりの絵は出てくる。でもそれじゃ駄目なんだ。

 

P6190370

OLYMPUS E-PL5 / M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

 

まあ、ぐだぐだ言ってても意味はない。

カメラを持ち出せ。シャッターを切れ。